法人概要

OUTLINE

概要

名称 社会福祉法人 聖徳会
所在地 〒580-0043 大阪府松原市阿保3丁目14番22号
電話 072-331-4164
FAX 072-334-2362
創設 明治35年12月1日
職員数 496名(常勤職員258名・非常勤職員238名) ※令和6年11月現在
役員構成 理事:9名 / 監事:2名 / 評議員:10名
事業内容

医療サービス

沿革

明治35年12月
創設者 岩田民次郎(34歳)
天王寺勝山通りの東立寺内に、妻のきぬと二人で「大阪養老院」を創設。(当初収容した孤老は3名)
明治39年4月
「東北地方大飢饉」のため、老人20名と子ども97名、計117名を収容。
四天王寺旧秋野坊を借りて「大阪養老院少年部」とする。
大正14年10月
「第1回全国養老事業大会」を大阪養老院にて開催。
昭和2年2月
収容老人の放火で施設が全焼。(死者8名)
御下賜金などで年末に再建するが、再び苦難時代を迎える。
昭和21年12月
二代目院長(理事長)岩田克夫就任。
阿倍野本院から昭和17年建築の松原分院(疎開施設としての施設)を本院として再スタートする。(収容老人26名)
昭和27年4月
創立50周年事業として「大阪養老院診療所」を開設。
昭和27年6月
「社会福祉法人 大阪養老院」に改組。
昭和27年12月
大阪府下初の有料老人ホーム「松之荘」を開設。
昭和40年5月
老朽化した「大阪養老院」を建替えると共に特別養護老人ホーム「大阪老人ホーム」に種別を変更。
(昭和48年に定員を70名から100名に変更)
法人名を「聖徳会」とする。
昭和42年4月
循環器センター「岩田記念診療所」を新築。(入院ベッド17床)
昭和55年5月
特別養護老人ホーム「大阪新生苑」を開設。(定員50名)
同時に大阪府下初の「松原デイケアセンター」(デイサービスセンター)併設。
昭和61年5月
「大阪新生苑」増床。(定員80名)
※大阪府下初の認知症高齢者専用棟(定員30名)
平成12年3月
「大阪老人ホーム」全面建替完成。新たに「ケアハウスまつばら」を併設。
平成14年12月
三代目(現)理事長 岩田敏郎就任。
平成16年4月
「まつばら駅前おおぞら保育園」を開設。
「まつばら駅前デイサービスセンターおおぞら」併設。
平成18年3月
介護付有料老人ホーム「田坐の家」(現 サービス付き高齢者向け住宅 コアハウス田坐)を開設。
「デイサービスセンター田坐」併設。
平成22年4月
「大阪新生苑」老朽化に伴い、松原市上田に移築し、特別養護老人ホーム「大阪老人ホームうえだ」を開設。
「デイサービスセンターうえだ」併設。
平成26年4月
大阪市天王寺区に「天王寺駅前おおぞら保育園」を開設。
平成27年4月
「うえだおおぞら保育園」を開設。
平成27年5月
サービス付き高齢者向け住宅「コアハウスまつばら」を開設。
「クリニックいわた」、「健康スタジオまつばら」併設。
平成30年4月
グループホーム「フィレールまつばら」、小規模多機能型居宅介護「リアンまつばら」を開設。
令和2年4月
運動型デイサービス「健康サークルまつばら」を開設。
令和3年2月
「ケアプランセンターあまみ」を開設。
令和6年4月
地域密着型特別養護老人ホーム「大阪老人ホームゆずり葉」を開設。
「デイサービスセンターゆずり葉」「デイサービスセンターレユーナの家」併設。
令和6年4月
社会福祉法人好老会を合併。